少し気になってるんだけど…?
この記事では「Omiai」の特徴やどんな人に向いているマッチングアプリなのかを解説していきます。
Omiaiってどんなアプリ?
まずは、「Omiai」がどんなマッチングアプリなのか見ていきましょう。
omiai
Omiaiの特徴
Omiaiの特徴
✅ 真剣な婚活目的の利用者が多い!
✅ 25~35歳のアラサー世代が中心層!
✅ まじめでおとなしめの会社員が多い印象!
中心年齢層は25~35歳のアラサー世代
Omiaiの会員の中で、最も人数が多いのは25~35歳のいわゆるアラサー世代です。
アラサー世代といえば、一般的に結婚を真剣に考える時期でもあるので、Omiaiの会員も真剣に結婚を考えている人が圧倒的に多いです。
逆に、20代前半の恋愛目的の人や40代以上の人はかなり少数派になります。
そのような場合は別のアプリも検討してみてはいかがでしょうか?
累計会員数は600万人を突破!
Omiaiのサービス開始は2012年。業界でも老舗といわれるマッチングアプリです。以来、成長を続け、累計会員数は600万人以上(2020年10月時点)となり業界では第3位の規模を誇ります。
あくまでも累計会員数なので、アクティブ数ではないですが、それでもこれだけの数の人に支持されているというのは大きいです。
母体数が大きいということは、それだけ出会いの数も多いということですからね。
まじめな印象の人が多い
これは実際に使ってみた感想なのですが、印象としてまじめで美人な女性が多いように感じました。
やはり、真剣に婚活を考えている人が多いからなのだと思います。
あまり口コミを見る(載せる)のは好きではないんですが、Omiaiの口コミには「美人で清楚な人と出会えた」などのものも多く見られます。
Omiaiの料金
気になる料金について解説していきますね。
女性は完全無料で使える!
女性は完全無料で利用できます。
有料オプションとしてポイント(Omiaiポイント)を購入することもできますが、ほぼ全ての機能が利用できるので基本的には無料で使えるアプリになっています。
もしあなたが女性なら、迷わずOmiaiのアプリをダウンロード!
年齢確認さえ済めば、全ての機能が使えるようになりますよ。
男性の料金は月額定額制+α
男性の場合は登録は無料でできます。
無料会員は、相手のプロフィールの閲覧や「いいね!」を送ることができますし、マッチングまではします。
ですがメッセージを送れるのは1通のみ(開封もできる)となっているんです。
しかも、その1通目にLINE IDなどの連絡先を書くのは禁止されています。
だから絶対に相手と出会うことはできない仕組みになっているんですね。
実際に女性と会うためには何度かメッセージのやりとりをする必要がありますので、以下のいずれかのプランに加入する(=有料会員になる)ことが必要となります。
プラン | アプリ版 (Apple ID・Google Play) |
1ヶ月プラン |
4,800円 |
3ヶ月プラン |
4,266円 |
6ヶ月プラン |
2,466円 |
12ヶ月プラン |
2,066円 |
プレミアムパック |
4,800円/月 |
※表示価格は消費税込です。
※1月当りの金額で記載しております。()内は一括料金。
気がついたかもしれませんが、Web版の表記がありませんよね。
「Omiai」は2021年11月をもって、Web版(ブラウザ版)のサービスを終了するとの発表がありました。
2021年12月からは、アプリ版のみのサービス展開になるとのことで、従来あったWeb版(ブラウザ版)=クレジットカード決済の登録を終了しております。
そうなんです。今後は、アプリ版のみの展開となりますのでご注意下さい。
だからこそ真剣度が高く、ライバルが少ないともいえるね!
「Omiai」の利用料金は少しお高めな設定です。
本気でなければ、なかなか手の出ない金額でもあります。
逆に、女性視点で見れば、「Omiai」の男性会員は
・婚活に真剣
・ある程度金銭的に余裕がある
このように考えてもいいんではないですかね?
Omiaiの安全性
マッチングアプリは怖いというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
それは、似たようなものにいわゆる「出会い系アプリ(サイト)」があり、その印象が悪いからですよね?
「Omiai」は出会い系アプリではなく「恋活・婚活マッチングアプリ」ですのでご安心ください。
「Omiai」を運営しているのはどこ?
「Omiai」を運営しているのは「株式会社ネットマーケティング」です。
もともとはWeb広告の代理店として設立され、2014年に「Omiai」サービスを開始。マッチングアプリ業界でも老舗のブランドとなりました。
2017年には、東証JASDAQに上場。
この株式上場には一定の売上実績や経営の透明性などの社会性が求められます。
このことからも、「Omiai]は安全なマッチングアプリサービスだといえます。
安心・安全への取り組み
Omiaiでは登録時に年齢認証を行うのはもちろんのこと、常駐スタッフによる24時間監視体制が敷かれていて、不正行為や迷惑行為を監視してくれています。
もちろん、不快に感じたユーザーに対してはブロックできる機能もついていますし、万一、悪質ユーザーとマッチングしてしまった場合は運営へ違反通報することもできますので、安心して使えます。
もちろん、本名ではなくイニシャルなどのニックネームで活動できますので、身バレが心配な人も安心です。
サクラはいるの?
Omiaiにはいわゆる「サクラ」はいません。
サクラとはそのアプリ(サイト)の実績をよりよく見せるなどの目的で運営側が雇った偽ユーザーのことを指します。Omiaiではもうすでに多くの会員数がいるし、上場企業でもあります。知名度も抜群なので、そんな危険を冒す意味がないのです。
ですが、一部悪質なユーザーは存在すると思います。その悪質ユーザーに騙されないように注意を配ることも必要です。
それでも悪質ユーザーに遭遇してしまった場合は運営に通報するようにしましょう。
独自のイエローカードシステムが心強い
いわゆる悪質ユーザーとはどんな人のことなのか?
マッチングアプリを使っていると次のような人たちに遭遇してしまうこともあります。
・実は結婚していた(既婚者だった)
・ネットビジネスの勧誘をされた
・不快な気分にさせられた
・性的目的(ヤリモク)だった
・暴言や誹謗中傷など迷惑行為を受けた など
こういった人たちはどのアプリにも少なからず存在します。
Omiaiでは「イエローカード」という通報システムを設けていて、上記のような悪質ユーザーに対して警告を出します。
悪質ユーザーに遭遇してしまった場合には通報することで、その人のプロフィールにイエローカードが表示されるというものです。
この警告を受けてもなお、違反行為が続いていると判断されたユーザーは強制退会の措置がとられます。
このイエローカードは他の会員にも表示されるし、該当ユーザーとマッチングしているユーザーには注意喚起のお知らせが通知されます。
このように、Ominaiでは迷惑行為を行うユーザーを排除する仕組みになっていますので、安全に利用できるようになっています。
信用していいの?
今後はさらにセキュリティが強化されると思うよ!
ー個人情報漏洩事件についてー
2021年5月、大変残念なことに「Omiai」は個人情報の漏洩というあってはならない事件をおこしてしまいました。その事件を受けて、現在ではより安全面を強化したシステム構築を行っているそうです。
こちらの記事もどうぞ。
アラサー世代の真剣婚活におすすめ
この記事では「Omiai」について解説してきました。
Omiaiの特徴
- 知名度も高い老舗ブランド
- 年齢層は25~35歳のアラサー世代が中心
- 男性月額料金は高め、女性は無料
- イケメン・美人が多いと評判
- 24時間監視体制で安心・安全
- 個人情報漏洩事件を経たからこそ、高い安全性に期待
Omiaiの特徴をひとことでいうならば、アラサー世代向けの真剣婚活アプリといえるのではないかと思います。
確かに、月額料金は他のマッチングアプリと比べても高めな設定だし、個人情報漏洩事件というマイナスなイメージも多いですが、今後はより高い安全性がが保たれるということを期待しましょう。
金額が高めなのは残念ですが、これは男性会員の真剣度や金銭的スペックの高さに反映されているような印象も受けます。遊び目的の男性ならば、もっと安いアプリを使うはずですから、女性にとっても安全だといえますよ。
しかも女性は無料で使えるわけですから、登録しない理由はないですよね!
口コミによると、イケメン君や美人さんが多いとのこと。
どんな人がいるのか、まずは無料登録してチェックしてみてはいかがでしょう?
Omiaiをおすすめできる人
・アラサー世代で真剣に結婚を考えている人
・会員の質(容姿や条件)を求める人
・安全性の高いアプリを使いたい人
「Omiai」はアラサー世代中心の真剣婚活アプリです。
もしあなたが25~35歳のアラサー世代なら、同年代の相手を探しやすいでしょう。
Omiaiをおすすめできない人
・40~50代の人
・遊び相手を探している人
・高い金額を出したくない人
・どうしても個人情報漏洩事件が気になる人
逆に、40~50代の会員はほとんどいないので、苦戦すると思います。
中には年上好きな人もいると思うので、一概にはいえませんが避けておいた方が無難でしょう。